ストレージサーバー

ストレージ…当たり前ですがとても重要です。
以前は物理サーバーに搭載されているハードディスクにOSやデータを
格納しておりましたが、プライベートクラウドとなると
仮想サーバーにCPUやメモリを提供する「ノードサーバー」と
ハードディスクを提供する「ストレージサーバー」というように
分離された構成となります。

「ストレージサーバー」にすべてのOSやデータが格納されます。
もし「ストレージサーバー」が停止すると…想像したくありませんが、
仮想サーバーがすべて停止します。

数ヶ月前、弊社の「ストレージサーバー」の1台で障害が発生しました。
二重化してあるのでサービスが停止することはありませんでしたが、
エラーメッセージを見た瞬間気絶しそうになりました。

一度障害が発生したサーバーを使い続けるのは怖いので
これを期にストレージサーバーをリプレースすることにしました。
ストレージ専用のサーバー製品を導入するという方法がありますが、
高価過ぎて費用対効果を考えると導入出来ません。
しかもそのような製品はブラックボックスとなっている部分がありますので
不具合が発生した場合、自社で復旧出来るか不安です。
中国だとメーカーのサポートに頼るのはキケンです。(経験者談)

そこで普通のサーバーに弊社が得意とするLinuxとオープンソース
ソフトウェアでストレージサーバーを構築します。
サーバーを二重化するなど色々と対策をしており5年以上安定稼働した
実績のある構成です。不具合が発生してもノウハウがありますので安心です。

早速サーバーを代理店へ注文することにしました。
とにかく急いでおりました。見積をもらい発注したところ
「RAIDカードの在庫がありません」と言うではありませんか…
さらに「RAIDカード無くても大丈夫」とまで言っております。
さらにさらに「RAIDカードの納期は2週間」と言っております。

とりあえずRAIDカード以外を持って来るように依頼し
OSをインストールし「ソフトウェアRAID」で
構成してみたところ…遅い。当たり前です。

また例のごとく私は中国人スタッフに「RAIDカードが無いとイヤだ」と
ワガママを言います。すると…中国人スタッフが代理店と交渉します。
その結果…スタッフ曰く「RAIDカード夕方に届きます」
ん~何故有るのでしょうか?深く考えるのはやめておきましょう。

夕方にRAIDカードが届きましたので早速使ってみました。
速度がなんと20倍です。思わずPCの画面を二度見してしまいました。
その後、無事にストレージサーバーの交換も完了し安定稼働しております。


■ あとがき

「無い」けど「有る」…不思議ですね。
たぶん代理店の担当者が必死で探してくれたのかもしれません。