CloudStackの導入 – 動作確認・移行編

前回のノードサーバー編ではLinux上にCloudStackのエージェントソフトをインストールし

CloudStackにノードサーバーを追加しました。さらに仮想サーバーを停止することなく

移動することが出来るライブマイグレーションについて書きました。
今回は最終回…動作確認・移行についてです。

CloudStackが完成したのでいよいよ仮想サーバーを作成します。
と…その前にVLANを作成します。例えば、192.168.0.xxx/24や172.16.0.xxx/24というVLANを

用途毎に作成します。

仮想サーバーをゼロから作成するためにLinuxやWindowsのイメージファイル(iso)をCloudStackに

アップロードします。それから仮想サーバーに作成時にisoファイルをマウントするようにして
OSをインストールします。

仮想サーバーが出来れば、サーバーを停止してCPUやメモリを増強し正常に稼働し増強出来ているか

確認します。さらに仮想サーバーを稼働させたまま他のノードサーバーへライブマイグレーションが

正常に機能するかも確認します。

仮想サーバーの動作確認が出来れば…次は仮想サーバーにいつもインストールするツールなど

インストールして標準となる仮想サーバーを作成します。それをCloudStackへテンプレートとして
登録します。次回よりテンプレートから仮想サーバーを作成することでOSやツールを

インストールする時間を大幅にが短縮出来ます。

次に既に仮想している旧CloudStack環境からの移行です。今回弊社では新旧はまったく別の

環境として構築しましたので仮想サーバーを稼働しながらのライブマイグレーションは出来ません。
まずは旧CloudStack環境で稼働している仮想サーバーを停止してOSやデーターを移行作業用のPCに

ダウンロードします。それを新しいCloudStack環境にテンプレートやデーターとしてアップロードし…

テンプレートから仮想サーバーを起動することで移行出来ます。ファイルのサイズが数十GB以上ありますので
移行には稼働しているシステムへの影響を最小限にするために数週間から数ヶ月かかります。

最後はZabbixやNagiosなどの監視ツールに設定を追加して作業は無事完了です。


■ あとがき

今回、新しいCloudStack環境への移行作業は、新バージョンのCloudStackを
検証したりサーバーをリプレースするなどの作業があり半年以上かかりました。
ハードウェアの交換などは現地のスタッフが作業しましたので私は一度もデーターセンターへは

行っておりません。すべてリモートワークで完結しました。